管理人のトガミです。
さて今回は『プロジェクトメシア』という商材について取り上げたいと思います。
特定商取引法に基づく表記
事業者名 | クロスリテイリング株式会社 |
責任者 | 松野有希 |
所在地 | 〒130-0013 東京都墨田区錦糸一丁目2番1号 アルカセントラル12F |
連絡先 | 03-5244-5377 utopia@cross-academy.jp |
URL | https://lp.cross-contents.com/ysg/afc.html |
特商法とは、消費者の利益を守るための法律です。
電話勧誘販売、通信販売、連鎖販売取引などのトラブルが生じやすい商取引においては、
販売者情報(主に事業者名、責任者、所在地、連絡先)を表記することが義務付けられています。
実際の評判は?
いつものクロスグループの案件と全く同じで誇大表現、誇大広告ばかりで、『橘幸平』の実績についても確認ができませんでした。
今後の流れとしては、参加を募集→募集前から定員の何十倍の申し込みがあるとの煽り→『30万円~40万円』と高額で応募開始→まもなく終了とのしつこく煽りといった流れでしょう。
引用元:橘幸平のFXシグナル配信【プロジェクト メシア】クロスグループは副業で稼げる?詐欺?返金は?口コミは?評判評価は?【徹底レビュー】
ここで確認して置かなければいけない最も大事な点は、
最大で何連敗していたのかということです。まさか208連敗はありえないと思いますが、
10連敗やそこらはあり得ると思われます。そうなったときには、
上でお伝えしたタイミング差によるズレも考慮して、
自らの判断でサインを取捨選択することが求められます。そうでなければ、
連敗に巻き込まれたり、
本来勝っているケースでも、
タイミング差による負けを引く可能性があるからです。
クロスリテイリングについて
運営会社の『クロスリテイリング株式会社』について調べてみました。
会社HP
会社HPについて、存在が確認出来ました。
クロスグループの企業だけあって、しっかりとしたサイトです。
会社概要、事業内容、お問い合わせフォーム等、基本的な部分も漏れがありません。
この点について見れば至って健全な企業と言えるでしょう。
設立
設立日について、会社HPに記載がありました。
それによると設立日は2009年7月23日。
情報商材の業界ではそこそこ歴史のある企業ではないでしょうか。
所在地
所在地の東京都墨田区錦糸1-2-1アルカセントラル12Fについて調べてみました。
アルカセントラル
引用元:アルカセントラル
アルカセントラルは立派なオフィスビルです。
バーチャルオフィスという事もなく、12Fに入居している様です。
この点も問題は見られませんでした。
多数の案件を手掛ける企業
過去にFXの商材を多数販売しており、業界ではかなり有名な企業です。
しかし、販売していた商材はあまり評判が良くありません。
橘幸平について
橘幸平
引用元:プロジェクトメシア
仕掛け人の『橘幸平』について調べてみました。
経歴概要
- FX界でただ一人「メシア」の異名を持つ
- 相場を操るように ほぼ毎日利益を出し続けている
- 投資スクールを運営し、のべ2,000人以上に経済的自由への一歩を歩ませている
実績
救世主と呼ばれる方なのに、実績に関する情報は全く確認出来ません。
クロスグループの講師陣にも名前がありません。
彼が運営する投資スクールはFX、株、ゴールドなど多彩なジャンルを扱っているそうですが、スクールの情報も見つかりません。
プロフィールの裏付けが全く取れないのでは判断のしようがないです。
ビジネスモデル
ランディングページには以下の文言が並んでいました。
- 勝率94.02%月間562万円
- スマホ1台でプロのFXトレードを100%完全再現
- 知識、スキル、経験は一切不要
- 毎日10万、50万、100万円の利益を追求
取引実績
LPでは実績証拠として画像が掲載されています。
プロジェクトメシア_2
引用元:プロジェクトメシア
今回モザイク加工は無いですね。
その点は良いとしても、これでは運用資金が幾らなのか分かりません。
取引履歴だけ見せられても、運用資金額が不明では判断が難しいです。
ビジネスモデルはFXシグナル配信?
プロジェクトメシア_3
引用元:プロジェクトメシア
販売ページにはプロトレーダーに乗っかり、マネをするとあります。
『プロジェクトメシア』は売買のシグナルを配信するツールであると思われます。
誇大広告の可能性有り
クロスリテイリングの商材は誇大広告で有名です。
今回も勝率が9割越えですね。
プロのトレードを100%完全再現とも言ってます。
クロスの商材は勝率9割越えばかりですが、一体どれを使えばいいのでしょうね?
まとめ
本商材は推奨できません。
- 理由としては以下の通りです。
- クロスリテイリングの評判が良くない
- 橘幸平の経歴に信憑性がない
- 誇大広告の可能性あり
- 実績証拠が不十分
毎度のことながら、強気な謳い文句が目につきます。
その主張には根拠が乏しく、説得力がありません。
運用資金について全く触れていませんが、
証拠画像として提示している取引はどれ位の期間運用した結果なの
重要な部分を曖昧にしているのは非常に不誠実ではないか、
何事も勢いで決めるのは良くありません。
『後悔先に立たず』
後から悔やんでも遅いのです。
一度立ち止まって、今一度よく考えてみて下さい。
人の言う事を鵜呑みにせず、自分自身で見極めていきましょう。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。