管理人のトガミです。
さて今回は『Ghost Plant』という商材について取り上げたいと思います。
特定商取引法に基づく表記
事業者名 | Ghost Plant運営事務局 |
責任者 | |
所在地 | |
連絡先 | info@third-pg.jp |
URL | https://third-pg.jp/lp/ghostplant_lp/index.html |
特商法とは、消費者の利益を守るための法律です。
電話勧誘販売、通信販売、連鎖販売取引などのトラブルが生じやすい商取引においては、
販売者情報(主に事業者名、責任者、所在地、連絡先)を表記することが義務付けられています。
実際の評判は?
『3つの約束』の中に『トレンドに合わせたシステムを選定して配信!』とありましたが・・・
『システムを選定』がお粗末な感じですね。
本件は、悪質なアフェリエイトのようです。
目的は利用者の方の登録手数料です。
取り合えずっていう感じで副業情報がどんどん送られて来るはずです。
謳われていた『選定して配信!』では無いようです。
稼げる副業に辿り着くことは無いのでは・・・
今回の公式LINEアカウントに登録をした後に送られて来るのは
どれも全く関係の無いような副業や投資に関する情報ばかりです。恐らく運営業者の目的はオプトインアフィリエイトです。
利用者に様々な案件を送り付けて登録をさせる事により運営業者が紹介報酬を稼ぐという手法です。
メリットがあるのは業者側だけでユーザーには何のメリットも無いので注意しましょう。
今回の副業には個人差があるので必ず利益が出るという事では無いようです。
でもLP(ランディングページ)には無理な労働をする事無く収入を得る事が出来るとありましたし、過去に500名の人が実績を出していると紹介されていました。
この宣伝内容からすれば多くの人が収益を出す事が出来ると思うんですが…。
しかし運営を行っている業者自らが稼げない可能性があると明言していますし、そんなサービスをわざわざ利用する必要も無いでしょう。
Ghost Plant運営事務局について
運営者のGhost Plant運営事務局について調べてみました。
会社HP
会社HPは確認出来ませんでした。
設立
設立時期は不明です。
所在地
所在地の記載はありませんでした。
特定商取引法に基づく表記に不備有り
特定商取引に基づく表記には運営者名とメールアドレス以外に事業者の情報は記載されていません。
Ghost Plant運営事務局は企業なのでしょうか?
それとも個人事業者でしょうか?
なぜ連絡先がメールアドレスだけなのか?
所在地は何処なのか?
トラブルの発生時の連絡手段がメールアドレスだけでは適切な対応は望めません。
国内で事業展開している以上、特定商取引法が適用されますので、このままの表記では不十分です。
ビジネスモデル
ランディングページには以下の文言が並んでいました。
- 月50万円以上をもたらす
- すでに500名以上が収入アップを実現
- 信憑性、確実性の高い情報共有
ビジネスモデルが不明
販売ページには『3つの約束』として以下の内容が記載されていました。
- 高額商品や高額セミナーの販売は一切致しません。
- トレンドに合わせたシステムを選定して配信。
- 情報は毎日配信、さらにLINEによるサポート
システムを運営で選定して配信するのでしょうか?
『情報の配信』と聞くとオプトイン案件ではないかと思うのですが・・・。
残念ながら、具体的なビジネスモデルまでは明かされていません。
本当に月50万円の副収入が手に入ると思うのは危険ではないでしょうか?
料金
費用に関しては完全無料としています。
しかし、このような文言を真に受けるべきではないでしょう。
無料ではないケースを想定しておくべきですね。
取引実績
販売ページによると、既に500名以上が収入アップを実現しているそうです。
ですがGhost Plantで稼げたといった口コミは一切確認が出来ません。
運営側から実績証拠を提示されていない以上、安易に信用するべきではないですね。
オプトインアフィリエイトの可能性有り
LP上には『情報の配信』『情報の共有』等の文言が確認出来ます。
また特商法のページによると本案件は無料メルマガ扱いとなっています。
これらから、オプトインアフィリエイトの可能性が高いと踏んでいます。
加えて本オファーの開始にはメールアドレスの登録が必要です。
メールアドレスを登録すると、その瞬間から大量の副業に関するメールが届くことでしょう。
有効なメールアドレスの収集こそが運営者の本当の目的ではないでしょうか。
まとめ
本商材は推奨できません。
理由としては以下の通りです。
- 運営者情報が不足している
- ビジネスモデルが不明
- オプトインアフィリエイトの可能性あり
販売ページを見るとお分かりになると思いますが、結局『収入がアップする』ということしか言っていないのです。
具体的な話は一切ありません。
一応、高額商品やセミナーの販売はしないということは言っていますが、だからといってこのオファーが優良案件とは言い難いです。
何故なら内容を一切明らかにせず、ひたすらにメールアドレスの登録を促しているからです。
素性の分からない、得体の知れない業者の言うことが信用出来るでしょうか?
私は出来ませんね。
信用に足る要素が何一つとしてない以上、参加には慎重を期すべきです。
世の中そんなおいしい話がその辺に転がっている訳ありませんよ。
何事も勢いで決めるのは良くありません。
『後悔先に立たず』
後から悔やんでも遅いのです。
一度立ち止まって、今一度よく考えてみて下さい。
人の言う事を鵜呑みにせず、自分自身で見極めていきましょう。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。